社会脳研究から
10月20日には、京都大学で社会脳に関わるシンポジウムを聴講したが、社会脳研究が宗教研究に関連するとの印象を強くした。こうした社会脳研究の動向を概観した入門的な論集が出版されているので、取り上げておきたい。
苧阪直行・越野英哉編
『社会脳ネットワーク入門──社会脳と認知脳ネットワークの協調と競合』
新曜社、2018年。
まえがき
第Ⅰ部
1章 脳と心
2章 脳の小宇宙
3章 脳の構造と機能
4章 脳の探検
5章 社会脳
6章 社会の中の自己
7章 融合社会脳の展開
8章 情報社会の社会脳
第Ⅱ部
9章 脳内ネットワーク
10章 認知脳ネットワーク
11章 社会脳ネットワーク
12章 ネットワーク館の競合と協調
13章 ネットワークの個人差
14章 ネットワークの障害または機能不全──自閉症を例にとって
15章 将来の展望
脳関係の略称号
引用文献
事項索引
人名索引
心理学と社会学との関わりという古典的な問いに、精密な議論を加えることができるようになったというべきだろうか。
苧阪直行・越野英哉編
『社会脳ネットワーク入門──社会脳と認知脳ネットワークの協調と競合』
新曜社、2018年。
まえがき
第Ⅰ部
1章 脳と心
2章 脳の小宇宙
3章 脳の構造と機能
4章 脳の探検
5章 社会脳
6章 社会の中の自己
7章 融合社会脳の展開
8章 情報社会の社会脳
第Ⅱ部
9章 脳内ネットワーク
10章 認知脳ネットワーク
11章 社会脳ネットワーク
12章 ネットワーク館の競合と協調
13章 ネットワークの個人差
14章 ネットワークの障害または機能不全──自閉症を例にとって
15章 将来の展望
脳関係の略称号
引用文献
事項索引
人名索引
心理学と社会学との関わりという古典的な問いに、精密な議論を加えることができるようになったというべきだろうか。
スポンサーサイト